食肉の効用

 肉には、タンパク質やビタミン、鉄、亜鉛など健康に役立つ栄養素がたくさん含まれている。もちろん食べ過ぎると脂質の取りすぎで肥満や動脈硬化になる恐れもあるが、元気な高齢者は食肉習慣があるという。

 お肉に含まれるタンパク質には20種類ものアミノ酸があり、中でも体内で作り出すことができない「必須アミノ酸」は健康な体を維持するために不可欠なものだ。その日の体調に合わせて牛肉、豚肉、鶏肉などを美味しくいただくのは健康長寿の秘訣である。

 ところで、それらの食肉を簡単に見分ける方法がある。牛肉は人差し指でゆっくり「ギュー」と押さえる。豚肉は中指で軽く「トントン」とたたく。鶏肉は少し高いところから「チョー」と叫んで押さえる。人が食する肉は何と18種類もあるらしい。その理由は、2×9(二九)(肉)=18。(笑)